未分類 インドと砂糖の関係 2019年05月10日 ナマステ! インドでは果物の生産量が世界で2番目のため、50円程度で安くておいしいフレッシュジュースを飲むことができるという記事を書きました。 野菜に加えてインドは砂糖の生産も多いです。面積が世界で7番目に大きいことが理由でしょう。 砂糖もブラジルに次いで世界で2番目に生産されているためか、インドのお菓子はゲロ甘です。... vagabondindia
生活 HAL航空宇宙産業博物館に行ってきました! 2019年05月07日 ナマステ! バンガロールは実は航空宇宙の都市しても機能しています。世界的な航空機メーカーのアメリカのボーイング社やフランスのエアバス社の支社・関係会社が存在しており、インドにおける航空機産業が成立しています。インドの1番手の航空機メーカーのヒンドゥスタン航空機(HAL:Hindustan Aeronautics Lim... vagabondindia
食事・カフェ カフェコーヒーデイ(CCD)ってどんな企業? 2019年05月06日 ナマステ! グローバルコーヒーチェーンといえばスターバックスですが、今回はバンガロールに本社があるグローバルコーヒーチェーン、カフェコーヒーデイ(CCD)について記事にしていきます。 数字で見るCCD 年次報告書2018年度によれば、 年間売上高約692億円(4331croreルピー)、年間20億杯以上、 インド国内2... vagabondindia
食事・カフェ 鶏のから揚げをあずきカフェで食べてきました! 2019年05月06日 ナマステ! インドに来て3か月経ちます。普段は韓国料理、イタリアン、チベット料理、インド料理などを食べていますが、日本人なのでやはり日本食が食べたくなります。 久しぶりの日本食を食べてきたので記事にしていきます。 あずきカフェとは バンガロールには6件ほど日本食料理店があります。 そのうちの1件がAZUKI CAFE(... vagabondindia
食事・カフェ スタバで勉強! 2019年05月06日 ナマステ! 最近はスタバで勉強しています。お金がかかりますが、快適な環境で作業勉強するのは大事だと考えているからです。 学校では授業は3時間程度で後は自習となっており、自習時間の使い方によって大きく留学後の成果が変わってきます。 お金を払うことで集中しなければ、元を取らねばという意識が芽生えるので、集中したいときに利用... vagabondindia
食事・カフェ わずか30ルピー(約50円)?マスクメロンジュースが超おすすめ! 2019年05月06日 ナマステ! バンガロールに来てよかったと思えることはたくさんあります。 たいていのインド人は優しかったり(たまに自分勝手なリキシャのおじさんに出会う)、出会える日本人はすごい人ばかりで成長できたこと、インドについて調べものをすることが超楽しかったり、などたくさんよかったことがあります。 ほかにもよかったことの一つにフレ... vagabondindia
生活 インド版消費税(GST)についてざっくり解説!!(物品編) 2019年05月06日 ナマステ! インドで滞在していて、物を買ったり、サービスを受けた後にもらうレシートを見ると税率が違うことに気が付きます。 生活の上で大きく税率が異なることがあります。授業料は18%の税金支払ったはずだし、なんであそこの店で食べたときは5%だったのに、別の店では12%払わないといけないのだ!ともやもやしたりすると思うので... vagabondindia
生活 世界で5番目!?インドの時計メーカー(Titan)の時計を購入した話 2019年05月06日 ナマステ! 世界5位の時計メーカーといわれる(グループ全体の売上高のこと?)titan(タイタン)の時計を購入してみました! 日本では全く目にしないと思いますが、実はグローバルですごい時計会社がインドにあります。 titanとはバンガロールのナンディヒルズというバンガロールにしては珍しい山の近くに本社があるグローバルな... vagabondindia
生活 インド貨幣まとめ 2019年05月06日 ナマステ! インド生活でかならず目にする貨幣について記事にしていきます! 種類が多いし、きれいな50ルピー札や100ルピー札が混じっていたり、店で扱ってくれない500ルピーや2000ルピー札があったり、裏の背景は何なのかについて解説していきます。 トリビア的な内容になればと思います。ではよろしくお願いいたします。 紙... vagabondindia
社会 インド通信・携帯・Eコマース業界まとめ 2019年05月06日 ナマステ! インドの業界研究の一環でやってみました。 インドといえばIT技術が世界トップクラスです。中国と並んでばんばんユニコーン企業が生まれる国です。 アプリ開発が盛んで、人々の生活に携帯が密接にかかわっています。 そこで今回はインドの通信会社についてまとめてみます。 買収、業界再編が進み3社への寡占体制に 3社への... vagabondindia