生活 バンガロール生活 節約術 2019年10月13日 ナマステ! バンガロールに6か月いて数十万使いました。人付き合いとかkindleで本を買ったりとか。いろんなところに行ったり、経験したり。 しかし、抑えるところは抑えてきたつもりです。 下記で紹介するので参考にしてください。 食事編 ・1日1食or1日2食バナナ生活 財布と健康にいいです。日中の眠さが減りました。肉体労... vagabondindia
勉強 インドをもっと知るためにおすすめ書籍を紹介 2019年08月28日 ナマステ! 久しぶりに記事を書きます。 現在、転職活動をしつつも時間を見つけてはインドについて調べています。 日本になじんできているので、3か月もすればインドを忘れるかもしれません(笑) 帰国して3週間ほどになりますが、忘れないうちにアウトプットをしておこうと思います。 超オススメ 「インド人の「力」」山下博司 新書... vagabondindia
生活 バンガロールでの食費は思ったより安くない(一人の場合) 2019年08月05日 ナマステ! インドに滞在して3か月経とうとしています。 学校近くで大体の料理は食べましたが、わかったことがあります。 日本は飯代がやすい!うまい!神!! です。 さてバンガロールについてはどうでしょうか。記事にしたので参考になれば幸いです。 インド料理は安い? 結論から言えば、安くもなるし、高くもなります。 インド料理... vagabondindia
生活 バンガロールに来たら一回は乗りたい電車(メトロ)!! 2019年07月13日 ナマステ! IT留学をしているSpiceup アカデミーがある近辺ではメトロの駅がありませんが、 バンガロールに来た際はメトロに一度乗られてみてほしいと思い記事にしました。 本当にインドかと思えるようなきれいさ、ちょうどよい乗客数、渋滞がないため定時で到着するといった特徴があります。 日本のJICAが設立に貢献していま... vagabondindia
生活 インドに留学する際に日本から持ってこればよかったもの 2019年06月26日 ナマステ! 会社を辞めて人生に疲れてインドに来た元サラリーマンです。 ビザと金銭的な都合上、日本に1度も変えるわけにはいかない状況です。 (何度も出国できるというマルチプルを選択したのに、入国ビザは1回まで入国可能なダブルに、6か月以上滞在する方はFRROという外国人登録をした際に、出国をしたら再度入国できないシングル... vagabondindia
生活 スタディサプリはTOEIC L&R TESTに向けて最高の教材である件 2019年06月26日 ナマステ! バンガロールにプログラミングを勉強しに来ています、サラリーマンを辞めてきた28歳アラサー男子です。 前職はIT系とは無関係なメーカー社員をやっていました。 PG(プログラマー)、SEにならなくてもプログラミングスキル・知識は必須の社会になりつつあるため学んでいます。 インドは10年ほどでGDP世界2位になる... vagabondindia
生活 インドにいると数に強くなる?暗算方法まとめ 2019年06月22日 ナマステ! インドで買い物をすると、5%、12%、18%、28%の4種類の税率(ほかにも0%、0.25%、3%)があったり為替相場が1ルピー=1.6円程度だったり、すこしいいレストランだとサービス料が10%追加でかかったりして、暗算で金額を計算しようとすると難しいかもしれません。 暗算でパッと金額を計算できると、「この... vagabondindia
生活 バンガロール留学時に同居部屋を選ぶべきか否かの議論 2019年06月22日 ナマステ! インドのバンガロールにプログラミングを学びに来て4か月目になります。 貯金の都合上といろいろな人と関わってみたい!、ルームシェアしてみたいという気持ちから日本人二人部屋を選択しました。 2人部屋を選択するかどうか迷っている方は参考にしていただければ幸いです。 ルームシェアしてよかったこと 深い話ができる。絆... vagabondindia
生活 ビリギャル講演会in バンガロール 2019年06月22日 ナマステ! 2019/5/10にバンガロールのチャンセリーホテルにてビリギャルこと小林さやかさんと株式会社ディー・サイン取締役の今村剛様によるトークセッション&懇親会に参加しました。 チャンセリーホテルの外観。トヨタ系列のホテル会社。和食や銭湯を楽しむことができます。 ビリギャルといえば書籍化、映画化され一躍有名にな... vagabondindia
生活 勉強で疲れたらAmazonビデオでインド映画を観よう!!厳選5映画+α 2019年06月20日 ナマステ! バンガロールに来て4か月半が経ちました。勉強ばかりで飽きが来ています。 バンガロールに留学に来る前にインド映画面白いやん、と思いそれがインドに学びに来ようと思ったきっかけの一つでもあります。 これまでインド映画を10本以上見てきたので、おススメの5選を紹介していきます。 Amazonジャパンのprimeビデ... vagabondindia